遊び方(1)
1)プログラムのインストール
ご利用されるWindowsパソコンに、専用のソフトウェアをインストールする必要があります。
ダウンロードページから、プログラムをダウンロードの上、インストールを実行してください。
インストールが終了したら、デスクトップ上に雀賢荘アイコンができます。
2)雀賢荘を開いてみましょう
アイコンをダブルクリックして雀賢荘を起動します。
【ネット対戦】ネット対戦をされたい場合は、雀賢荘IDならびにパスワードを入力します。
【一人麻雀】オフラインで1人対局をされたい場合は、ここをクリックします。
【成績情報】現在のネット対戦の成績が見れます。
【ログ鑑賞】過去に対局した牌譜を鑑賞することができます。
【牌譜作成】後日OPEN予定です。
【設定】チャット文言、声の設定、操作ボタンの設定などができます。
【バージョン】現在の雀賢荘のバージョンが表示されます。
【閉じる】終了したい場合は、ここをクリックします。
3)一人麻雀で操作を覚えましょう
右側メニューの「一人麻雀」をクリックします。
麻雀ルールと時間設定を選択して、「OK」を押すと、コンピュータ対戦が開始します。
【捨て牌】切りたい牌の上にマウスカーソルを持っていきます。牌が浮き上がるので、左クリックで切ります。
【鳴き】鳴ける状態では、手牌上のコマンドが赤くなりますので、鳴きたい場合は左クリックします。
手牌右下のコマンドが点灯するので、こちらでも実行できます。
【鳴かない場合】鳴かない場合は、卓の任意の場所を左クリックします。
【自動鳴否】常に鳴かない場合は、「自動鳴否」にチェックを入れます。 チェックは、その局だけ有効で、次局開始持にはクリアされます。
【長考】捨て牌や、鳴きの判断で長考したい場合は、手牌右下の「長考」を押すか、卓の任意の場所を右クリックします。 長考に入ると、名前の部分が黄色表示になります。※ネットの場合、相手にも黄色で表示されます。
【リーチ】リーチをする場合は、「リーチ」コマンドを押すと青色表示となり、その後、捨て牌をして下さい。 「リーチ」コマンドを再度押すと、赤色に戻り、リーチは無効になります。
【ロン】雀賢荘では、フリテン、役無しのチョンボがありますので、ご注意下さい。
![]() | 前の画面に戻る場合は、左下のボタンを押します |
---|