4/6 


 もしも村上プロが待ちでリーチしていたなら、そのときに切ったをメロンソーダ氏がチーしたと思われるので、村上プロはツモアガリしていたわけですね。アガリを逃しただけでなく、自分が狙っていた牌で他人がアガってしまう。これは一本取られたようなものじゃないですか。
 しかし、村上プロは頑として一本決められたとは認めず、ペンタマン氏の待ちを意地でもほめようとしませんでした。
「少しは頭を使ってるって感じッスか。まあ、そうじゃないと面白くないスから」
 ぼくが女性だったら、母性本能をくすぐられて胸がキュンと鳴ってしまう局面ですね。

 東4局、村上プロはこんな手牌でリーチします。
 ドラ
 ドラそばのカンチャン待ち。タンヤオなのでリーチをかけなくともアガれます。しかし、これは当然のリーチです。
 というのは、ダマテンの2600点では点数的に不十分ですし、またこの先、を引いて3メンチャンになったとしても、ドラのを切るハメになります。つまり、三色でもないのにカンチャン待ちですが、この手牌はこれで最終形と考えられるのです。
 こういった手牌で迷うことなくリーチをかけられるのは、強い打ち手に共通する要素と言えるでしょう。「うまい」けれども「強く」ない打ち手には、こういった側面が欠けていることが多いのです。
 なお、この手牌にかぎらず1ハン手か2ハン手なら、カンチャン待ちでも即リーチするのが村上プロのフォームとのことでした。このリーチで、村上プロは5200点をアガりました。

 このあと、オーラスまで村上プロとメロンソーダ氏はデッドヒートを続けます。しかし、細かい勝負になるほど、プロは強さを発揮するもの。麻雀プロは大胆な技術よりも、細かいテクニックを得意とするのです。ですから、小場でプロに競り勝つのは、なかなか容易なことではありません。
 1回戦は村上プロのトップで終了。まずはデジタル打法の一勝です。あっさりとメンチンをアガってから、淡々と局が進み、淡々とトップを取りました。


■2回戦

 しかし、何がいけなかったのでしょうか。(デジタルに考えるなら理由などありませんが)、2回戦、村上プロは苦戦に陥ります。
 まず☆ジャン氏が3局連続でアガりました。☆ジャン氏がダントツになったところで、次にメロンソーダ氏が3局連続でアガります。
 東4局、村上プロは3フーロと全力疾走しましたが、ここまで頑張ってもアガれません。
 チー チー ポン 
ドラ
 南1局、メロンソーダ氏があっさりとマンガンをツモアガリしますが、そのテンパイは5巡目のことでした。捨牌はこうなっています。

 早くも5巡目テンパイとはいえ、マンズとピンズをバラ切りしたあとから字牌が出てくるという、典型的なホンイツの捨牌になっています。
 牌図4を見ていただくとわかるように、それに対して村上プロは甘い牌を一枚も切っていません。2巡目に異常事態を察知して、安全牌を切りながら様子見しているのです。この局はメロンソーダ氏がツモアガリしたために、このガードは結果に結びついていませんが、こういった判断の早さにこそ実力が現れるものですよね。


牌図4

←BACK NEXT→

Copyright(C) 2002 IS-Japan Inc. All Rights Reserved