![]() |
■勝負は南場で決めるもの!? | ||
2回戦。東2局に湘南★爆走族さんが朝太郎さんからメンタンピンドラ1のマンガンをアガります。東3局1本場、その湘南★爆走族さんから斉藤プロがこんなマンガンをアガります。 |
||
|
||
そして東4局、朝太郎さんのリーチを受けて斉藤プロ。こんな手牌から一発でアンコスジの ![]() |
||
|
||
こうしてマンガンが一巡し、平たい状態となって南入しました。「いまの振り込みは甘かったんじゃないの?」そんな質問に「いやー、当たっちゃいましたけど、まあ南場1周あれば大丈夫ですから」とのこと。南入してからがんばればいいというラテン系雀士なのでしょう。 じつはこの日、斉藤プロは忙しそうでした。途中でかかってきた電話を取ったり、いろんな事務仕事をこなしながらの対局となりました。「そういう態度って雀賢荘のユーザーさんに失礼じゃないですか?」と、アイエスジャパンの櫻井社長が怒る……ようなことはなく、斉藤プロは忙しそうに雑事をこなしながら、右半身で対局していました。これで負けてたら苦情をいいたいところですが、強いのです。文句のつけようがありません。 南1局、朝太郎さんがレンチャンして、2本場になって貯めた点棒をそっくり湘南★爆走族さんに振り込みます。こうして南2局、斉藤プロの親番となりました。このとき持ち点は、湘南★爆走族さん28100、うさゆきだるまさん26500点、★朝太郎★さん23800点、斉藤プロ21600点となっています。 親を迎えた斉藤プロ、10巡目にこんな手牌でリーチします。ドラそばのカンチャン、苦しい手牌です。 |
||
|
||
このリーチに、こちらもテンパイしたうさゆきだるまさんが飛び込み、裏ドラが |
||
|
||
これまで役なしの手牌でもほとんど即リーしていなかったのに、この局にかぎって |
←BACK | 1・2・3・4 | NEXT→ |
Copyright(C) 2004 IS-Japan Inc. All Rights Reserved