4/6 |
■断崖絶壁の一打 |
このプロ対戦は2回戦勝負ですから、1回戦でラスを引いた人はガンガン攻めるしかなくなります。それが成功することは稀ですが、2回戦はそんな稀な展開が現実のものとなっていきます。 東1局、かもめのどらさん氏がピンフドラ2枚でリーチ、一発ツモでハネマンです。そして東2局もかもめのどらさん氏がピンフドラ2枚でリーチ、これまた一発ツモでハネマンとなりました。 なんと開局早々に、前回ラス者がハネマンを連発することで、トータルトップに躍り出たのです。このとき、当然ながら残る3人は焦りを感じていたことでしょう。しかし真に勝負を決めたのは次の東3局、かもめのどらさん氏の親番だったのです。 東3局、かもめのどらさん氏はピンズに走ります。氏は8巡目にをポンして切り。そして次巡にはを切り出します。ピンズの一色手のテンパイ気配が濃厚となっています。 一方、須田プロと風に吹かれて♪氏も、親を流そうと鳴きを入れてテンパイしていました。けれども誰のアガリも出ないまま15巡目となり、ここで須田プロがツモったのは運命のでした。 |
ここで須田プロがを止めていたら、まだ結果はわからなかったのです。須田プロとかもめのどらさん氏は1回戦のトップとラスですから、7万5000点あまりの差がついていました。ですから2回戦の須田プロは、かもめのどらさん氏と4万5000点差以内の2着になれば、トータルでは勝ちとなります。 ということは、2着になればいいわけですから、ここで須田プロのライバルは、ダントツとなったかもめのどらさん氏ではなく、残る二人だったのです。このとき追うべきは、かもめのどらさん氏との3万5000点差ではなく、濱※おめクラ※氏との2000点差であり、風に吹かれて♪氏との同点だったのですね。 こう考えると、ここでを勝負することが、いかにハイリスク・ローリターンだったか、おわかりいただけるだろうと思います。いやそれどころか、1回戦の緻密な麻雀を見ていた身としては、3巡前にツモ切りしたさえも止める方が自然に思えました。ピンズの一色手がいる状態で、自分が場にが3枚切れたという苦しい待ちでは、振り込みのリスクをおかす価値はないと思うのです。 ここで須田プロには、かもめのどらさん氏がダントツになったことへの焦りがあったと思います。しかもそのうちの一回は、自分が親のときにハネマンをツモられているわけです。ですけれども、このときに焦るべき状況に置かれていたのは残る二人であって、須田プロはまだギリギリの状況ではなかったのです。 ここでツモ切りしたがチンイツに当たって1万2000点。下の牌図を見ていただくとおわりいただけるように、テンパイしている3人ともピンズの待ちとなっています。この時点で須田プロの待ち牌はヤマに0枚、かもめのどらさん氏の待ち牌もこのが最後の1枚でした。風に吹かれて♪氏の待ち牌はまだ2枚生きています。ということは、まさにこのの処理が明暗を分けたのです。この一打によって、須田プロの敗北とかもめのどらさん氏の勝利がほぼ決まったのでした。 |
このあと見せ場といえば、東4局、濱※おめクラ※氏が親でハネマン級のリーチをかけたことでしょう(流局)。この6000オールをツモっていれば、濱※おめクラ※氏はかもめのどらさん氏とトータルで1600点差と、ほぼ並んでいたわけです。 けれども2着になりさえすれば安泰の須田プロと濱※おめクラ※氏では、そもそもの条件が違います。このときに濱※おめクラ※氏を訪れたチャンスは奇跡の一発同点チャンスであり、いっぽう須田プロの場合は、ほぼ一騎打ちの状態から転がり落ちてしまったといえるでしょう。 このあとの須田プロは火だるまとなり、最終的には箱下2万点となってトータルでもラスとなりました。1回戦と2回戦の順位がそのまま入れ替わり、トータルでは2回戦の順位通りという珍しい展開となったのでした。 AOL時代から強豪として対戦を避けられていたかもめのどらさん氏は、こうして驚異の逆転優勝を果たしました。思えば1回戦でラスになったのも強気の攻めが原因ですから、それが2回戦で実を結んだといえそうです。氏の麻雀に、巨大な木刀で相手の頭をかち割ってしまう宮本武蔵を感じるのは、ぼくだけでしょうか。 また風に吹かれて♪氏は、勝負手が実らず、アガリが出たときにはすでに苦しい状況となっていたため、結局のところ天王山の戦いに参加できなかった感じがします。展開に恵まれませんでした。 濱※おめクラ※氏は1〜2回戦ともトップ者とぶつかる局面が多く、惜しかったと思います。そこでめぐり合わせよく競り勝っていれば、優勝していた可能性もあるように思われました。 |
←BACK | 1・2・3・4・5・6 | NEXT→ |
Copyright(C) 2002 IS-Japan Inc. All Rights Reserved