![]() |
![]() |
● | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● |
■2回戦
|
● | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
● | ![]() |
![]() |
● | ![]() |
|||||||||||||||
● | ここで飯田プロは持論を守ってチーしませんでした。この見送りが敗因になったのですから皮肉なものです。このとき、メロンソーダ氏の手牌はこうなっていました。
![]() ![]() ![]() 飯田プロが ![]() ![]() ![]() しかし、ソーズが伸びることなく、先にテンパイが入ったことに、「行け!」という声を聞いたのでしょう。ここでメロンソーダ氏は即リーチしたのです。 その瞬間、飯田プロはしまったという顔をしつつも、当然のように危険牌をノータイムでツモ切りしつつ突っ張ります。いつもはネコのように慎重な飯田プロですが、この局が勝負所であることを重々感じ取っていました。だからこそ、この局はなおさら慎重に打っていたのですね。 決着がつくまでに時間はかかりませんでした。なんと、メロンソーダ氏の一発ツモ(!)という幕切れになったのです(牌図4)。 |
● | |||||||||||||||
![]() |
● | ![]() |
←BACK | 1・2・3・4・5・6 | NEXT→ |
Copyright(C) 2002 IS-Japan Inc. All Rights Reserved