![]() |
■捨牌読みケーススタディ | ||||||||||
2回戦東1局、初音さんにドラアンコの配牌が入りました。ですが、初音さんがテンパイする前に東風の虎さんからリーチが入ります。さて、ここで捨牌読みの問題です。初音さんの立場から見て、東風の虎さんのリーチの危険牌を考えてみたいと思います。
|
●牌図5 ![]()
|
リーチ宣言牌の ![]() まずはソーズからいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では、 ![]() ![]() ![]() ![]() つぎにピンズはどうでしょう。切れているのがリーチ前巡の ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場にピンズの濃淡(いっぱい切られているスジ)もありませんから、こうなるとお手上げです。捨牌から見て下家がピンズをいっぱい持っていると予想され、その形がわかりませんから、ますます危険スジを絞り込むことはできません。 最後にマンズはどうでしょう。捨牌には1枚も切られていません。場を見るかぎり、下家はマンズをほとんど使っていないでしょうし、自分の手牌にも1メンツしかありません。といって上家もマンズのホンイツやチンイツではありません。 ということは、このリーチの手牌にはマンズがけっこう使われていて、最低2メンツ、場合によっては3メンツあるかもしれません。多メンチャンもありえるでしょう。危険スジを絞り込むのは難しいのですが、場を見ると ![]() ![]() ![]() ![]() 先ほどと同じように、いっぱい見えている=相手に入っている確率は低いという理論からすると、本命は ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() といったわけで、結論としてはこうなります。リーチ者の手牌は、マンズ2メンツか3メンツ、ピンズ1メンツか2メンツ、ソーズ0メンツか1メンツ(持っているとしたら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それってほとんど全部じゃん! そんなの読みって言わないでくれよ! そんな意見が出てくるのはもっともです。これでは危険スジの数が多すぎます。でも捨牌読みとは、その程度のことしかわからないものです。もっとわかるようになりたいという方は、捨牌読みに期待しすぎているのではないかと思います。人生と一緒で、いくら保険をかけたって一寸先は闇です(と、たいした人生経験もないのに語ってすみません)。 さて実戦での正解は何だったのでしょう。経過を追ってみましょう。このあと初音さんは ![]() ![]() ![]()
|
|
けれどもすぐに東風の虎さんの当たり牌を引いて振り込み。裏ドラも乗ってマンガン。相変わらず苦しい展開です。初音さんの引いた当たり牌は
|
|
●牌図6 ![]()
|
あれだけあった本命スジは全部はずれ。場に3枚見えているから薄いはずと思った
![]() ![]() 2回戦もマンガン振り込みからスタートした初音さん。なんとも苦しい展開です。優勝するには2回戦トップが至上命令。それだけではなく他家の順位条件まで限定されています。このまま惨敗してしまうのでしょうか。
Copyright(C) 2004 IS-Japan Inc. All Rights Reserved |